むち打ち症・骨折の慰謝料を増額するには
事故に強い弁護士に無料相談
交通事故の慰謝料は、保険会社からの提示額と弁護士基準での請求額では大きな開きがあります。特にむち打ち症や骨折では、適切な後遺障害等級の認定を受けることで、獲得できる慰謝料が数倍に増額するケースも少なくありません。
事故に強い当事務所の弁護士が介入することで、医師との連携のもと適正な後遺障害等級を獲得し、弁護士基準での慰謝料算定を実現します。後遺障害の有無や等級によって受け取れる賠償額は大きく変わります。ご自身の症状や状況に応じた適切な補償を受けるためにも、お気軽に無料相談をご利用ください。
示談金と慰謝料って違うの? 弁護士基準って何? 知らないと損をする賠償金額のポイント
むち打ち後遺障害で後悔しない!【府中のむち打ちに強い弁護士】 が徹底サポート
事故に遭ってわからないこと、全てあさかぜでお話しください
交通事故はある日突然発生するものであり、誰もが交通事故に遭うことを予期していません。そのため、事故が起きた際には、どのように対応すればよいのか分からず、保険会社とのやりとりや手続きに追われてしまいます。特に、保険会社との交渉が負担になるケースが多く、賠償金額が妥当なのか判断が難しい状況がよくあります。
あなたとお話している保険会社の担当者はあなたの味方ではありません
事故に遭って、加害者に代わってあなたとお話をしている保険会社の担当者は加害者の代わりに保険会社がなるべく保険金を多く払わなくてもいいように仕事をする立場にあります。あなたの味方ではありません。加害者の味方かどうかはわかりませんが、自分が勤務する保険会社の利益の味方をする方々です。
数百万単位で保険金、慰謝料が変わることもあります
保険会社は賠償金をできる限り低く抑えようと交渉してくるため、被害者が適正な金額を受け取れないことが少なくありません。そこで、交通事故問題に強い弁護士が介入することにより、賠償金を大幅に増額することが可能です。特に、後遺障害が残らない場合でも数十万円単位、重い事故では数百万円から数千万円単位の増額が期待できる場合もあります。
私たちは、事故直後から、数多くのむち打ち・骨折に特化したサポートを行い、適切な賠償を得るための交渉をサポートしています。また、適切な治療の方針を定め、画像所見を適時に取得することで、後遺障害に関する賠償交渉を被害者に有利に進めることが可能となります。交通事故後は示談をしてしまうとやり直しができないため、示談前に必ず弁護士にご相談されることをお勧めします。
交通事故に遭い、賠償金や示談に関してご不安、お悩みがございましたら、まずはお気軽に当事務所までご相談ください。
むち打ち・骨折でお困りの方へ
むち打ちの症状と追突事故による影響
むち打ち症は、交通事故における最も一般的な傷害の一つであり、その多くは追突事故によって発生します。追突を受けた瞬間、頭が激しく前後に揺さぶられることで、首に強い負担がかかり、むち打ち症と呼ばれる首の筋肉や靭帯に損傷を負うことが多いのです。むち打ち症は、痛みやしびれといった症状が現れるにもかかわらず、レントゲンやMRIで異常が確認されない場合が多く、そのため症状が長引きやすく、十分な治療が受けにくいことがあります。
追突事故にあった被害者の多くは、まず自身が加入している自動車保険に連絡し、保険会社による示談代行サービスを利用できると期待されるかもしれません。しかし、実際には追突事故の被害者がこのサービスを利用できない場合があるため、注意が必要です。
示談代行サービスが利用できない理由
追突事故の場合、特に被害者が停止している状態で追突された場合は、自分の保険会社の示談代行サービスを利用できないことがほとんどです。これは、自動車保険が主に契約者の過失によって発生した損害を補償する仕組みだからです。被害者側に過失がなく、相手方にのみ賠償義務がある場合、被害者の保険は適用されず、結果として示談代行サービスも対象外となります。
そのため、追突事故の被害に遭った場合は、加害者側の保険会社との交渉を自ら行う必要があります。むち打ちによる身体的被害の状況、必要な治療の期間と内容、適切な賠償金額の算定、治療費用の支払延長交渉なども被害者自身でする必要があり、この一連のプロセスは被害者にとって大きな精神的・身体的負担となることが少なくありません。
保険会社との交渉におけるむち打ち症の難しさ
むち打ち症は、症状が目に見えにくいことから、保険会社から「すでに完治している」と判断されて治療費の打ち切りを早期に受けるケースが多々あります。このような早期の治療費打ち切りが行われると、十分な治療を受けられなくなるだけでなく、後遺障害の認定が難しくなることがあります。むち打ち症のような傷病は、治療が長引くことが多いため、適正な賠償を受けるためには、継続的な治療と慎重な交渉が必要です。
さらに、保険会社から提示される賠償金額は、裁判を行った場合に比べて大幅に低くなることがほとんどです。加害者側の保険会社が提示する額に不満を持ちながらも、交渉が難航することに対してストレスを感じる方も少なくありません。保険会社の担当者との電話対応すら苦痛に感じるという声もよく聞かれます。
弁護士法人あさかぜ法律事務所では、むち打ちについて数多くの解決実例があります。事故直後からサポートをした事例のほか、症状固定直前にご依頼をいただいた事例、後遺障害等級非該当の認定に対し異議申し立てを行い14級を獲得した事例、保険会社の提示額を増額した事例、などの解決実例をご紹介します。むち打ち解決事例一覧
電話無料相談・LINE無料相談をご利用ください
事故 LINE・電話初回無料相談のご案内
交通事故で悩んでいませんか?時間が取れない、誰に相談すればいいかわからない、そんな悩みを抱えるあなたにピッタリのサービスが「事故 LINE無料相談」「事故 電話無料相談」です。
LINE相談なら、いつでもどこでも、自分のペースで相談が可能です。
電話相談でしたら15分程度の即時のアドバイスを受けることができます。詳しくは以下のページでご案内しております。
LINE無料相談
交通事故の被害者は、身体の痛みに加えて保険会社との交渉など様々な不安を抱えています。そんな方のために、弁護士法人あさかぜ法律事務所では、代表弁護士の吉岡誠が直接対応するLINE無料相談を実施しています。LINEなら自分のペースで相談できるため、体調や予定に合わせて気軽にご相談いただけます。事故後の対応から賠償交渉まで、事故に強い弁護士による適切なアドバイスをご提供いたします。
いつでも自分のペースで相談できる!LINEでむち打ち・骨折の無料事故相談
電話無料相談
交通事故の被害者は、身体の痛みに加えて保険会社との交渉など様々な不安を抱えています。そんな方のために、弁護士法人あさかぜ法律事務所では、代表弁護士の吉岡誠による15~20分の電話無料相談を実施しています。短時間で必要なアドバイスを受けられ、体調や予定に合わせて気軽にご相談いただけます。事故後の対応から賠償交渉まで、事故に強い弁護士による迅速で的確な助言をご提供いたします。
リラックスしてむち打ち骨折の事故相談!電話で事故に強い弁護士がサポート
ご利用にあたってのお願い 対象地域、ご利用対象の方など
・LINE・電話初回無料相談の対象地域は、関東地方(南関東・北関東)、山梨県、静岡県及び中国地方(山陽・山陰)に当面の間限定させていただいております。
・すでに弁護士に依頼中の方からのご相談はご遠慮いただいております。
・物損のみの事故についてのご相談は、現時点ではお受けしておりません。
・ご相談内容やご発言によっては、ご相談を当事務所の都合により打ち切らせていただくこともございます。あらかじめご了承ください。
あさかぜ法律事務所が選ばれ続ける理由
1 交通事故案件の経験豊富な弁護士が幅広い障害に対応
交通事故は、一瞬の出来事で被害者の生活を大きく変えてしまいます。事故によるケガは身体だけでなく、精神的・経済的にも大きな負担となり、被害者が直面する問題は多岐にわたります。そんな中で、どのような後遺障害が発生しても、的確な対応ができる経験豊富な弁護士を選ぶことが、解決への近道です。
当事務所は、これまでに1,600件以上の交通事故相談をお受けし、常時50件以上の案件を取り扱っています。これまで数多くの交通事故被害者の方々を支援してきた経験から、あらゆる種類の後遺障害に対して深い知識と豊富な経験を持っています。後遺障害が発生する案件では、その後遺症が生活や将来に与える影響が非常に大きく、適切な損害賠償を受けるためには専門的なサポートが欠かせません。
当事務所では、どのような後遺障害であっても、被害者の権利を守り、被害の回復に全力を尽くして解決に導いています。複雑な医療情報や事故状況を詳細に分析し、依頼者の利益を最大限に引き出すための方針を立てています。後遺障害等級の認定や賠償額の増額を狙う際には、専門知識に基づいたアプローチが必要であり、その点で当事務所は他の事務所とは一線を画しています。
ご相談や打ち合わせの際には、お客様の不安や疑問を丁寧に伺い、それぞれのケースに合わせた最適なアドバイスを提供します。法律用語や専門的な医療用語を使わず、わかりやすい言葉でご説明することを常に心がけています。難しい内容でも、お客様が納得し理解できるまで、何度でも説明いたします。交通事故の被害者にとって、事故後の手続きや治療に関する情報は複雑で混乱しやすいものです。当事務所では、そのような状況を改善し、安心して治療に専念できる環境を提供しています。
さらに、当事務所は他の事務所で相談を断られるような後遺障害や難易度の高い案件にも積極的に取り組んでいます。多くの事務所が作業効率やリソースの都合で対応を断るようなケースでも、私たちは被害者の立場を最優先に考えます。困難な状況に置かれた被害者を見捨てず、最善の解決策を模索し続ける姿勢を持ち続けています。例えば、軽度なむち打ちや神経症状など、証明が難しい後遺障害についても、豊富な実績をもとに適切な等級認定を目指します。
交通事故被害者の救済に情熱を持って取り組むことが、当事務所の使命です。今後も、被害者一人ひとりに寄り添い、最も適した解決策を提供し続けるため、尽力いたします。どんなに困難なケースであっても、決してあきらめず、依頼者の権利と利益を守り抜くために全力を尽くします。
交通事故に遭われた方やご家族の方は、どうぞお気軽にご相談ください。当事務所の経験豊富な弁護士が、あなたの不安を解消し、安心して次のステップに進めるよう、全力でサポートいたします。
2 多数の後遺障害等級獲得をはじめとする豊富な解決実績
後遺障害が発生する案件では、その後遺障害等級によっては、最終的な賠償額が数百万円から数千万円単位で大きく異なることが珍しくありません。
当事務所は、後遺障害等級の獲得に強いこだわりを持ち、他の事務所に負けないサポート体制を提供しています。後遺障害が発生する場合、その等級によって最終的な賠償金額が大幅に変わるため、等級獲得は非常に重要です。等級が正しく評価されなければ、被害者が本来受け取るべき賠償金額が大幅に減額されてしまうこともあります。
後遺障害等級は、主に後遺障害診断書に基づいて判断されますが、この診断書に必要な情報がしっかりと記載されていないと、適切な等級を得るのは困難です。当事務所では、医師との緊密な連携を図り、診断書の作成をサポートするほか、MRIなどの医学的資料や専門的な意見書を効果的に活用し、後遺障害等級が適正に評価されるよう戦略的に取り組んでいます。豊富な経験を基に、多数の成功事例を生み出してきた実績が、私たちの強みです。
もし、後遺障害等級の獲得に不安や疑問をお持ちの方は、ぜひ当事務所の無料相談にお越しください。
3 事故直後から親身に寄り添うサポート
交通事故は、被害者ご本人だけでなく、そのご家族にも大きな精神的負担や不安をもたらします。突然の事故により、身体的な痛みや経済的な不安、今後の生活に対する見通しが立たず、悩まれる方が多いのは当然のことです。そうした状況下で、被害者の方が一番求めているのは「自分の状況を理解し、共感し、的確なサポートを提供してくれる専門家」ではないでしょうか。
当事務所では、事故発生直後から被害者とそのご家族に寄り添い、徹底的にサポートいたします。まず初めに、事故直後の緊急対応として、相手方保険会社との交渉や事故状況の把握に始まり、適切な治療を受けるための医療機関の紹介など、初期段階で必要なサポートを迅速に提供いたします。また、被害者が不安に感じる休業損害や治療費の問題についても、当事務所がすべての書類準備や手続を代行し、保険会社との交渉を行います。
さらに、事故後の治療に専念していただけるように、医師との面談や診断書の作成サポートも行い、後遺障害等級の獲得に向けて必要な情報を整備します。事故直後からサポートすることにより、後遺障害等級の認定を受けるために必要な治療や診断が漏れなく行われることを確保し、適正な等級を獲得するための準備が早い段階から整えやすくなります。医師とのやり取りを通じて、適切な検査や記録が確保され、後に等級申請を行う際に有利な証拠となることが期待できます。
交通事故の解決までには、多くの書類作成や複雑な手続きが伴うことが多く、被害者ご本人だけで対応するのは非常に困難です。だからこそ、当事務所では被害者が治療やリハビリに集中できる環境を提供するため、すべての法的手続きや交渉を弁護士が一括して引き受けます。この過程においても、被害者の声に耳を傾け、一人ひとりに最適な対応を心がけています。
不当に低い賠償金の提示を防ぎ、適正な賠償金を勝ち取ることが、私たちの目標です。最終的には、被害者とそのご家族が安心して今後の生活を見通せるよう、全力で支援いたします。交通事故による不安を一刻でも早く取り除きたい、そんな方々はぜひ当事務所にご相談ください。
4 相談料・着手金無料 丁寧な説明で安心な費用設定
弁護士費用の問題は弁護士に聞きにくいかもしれません。
当事務所では、ご依頼者の利益を最大化するために、費用面でも透明性を持った対応を心がけています。弁護士に依頼することのデメリット、弁護士費用の問題はご依頼者さまのお立場からは重要な懸念事項です。
弁護士に依頼することで発生する費用が賠償金額を上回らないか、また弁護士費用の具体的な金額はいくらになるのか。そこで当事務所では、ご依頼の際に必要となる弁護士費用を明確に提示し、安心してご依頼いただけるように心がけております。ご相談は無料で行なっております。
弁護士費用特約が適用される場合には、弁護士費用特約を利用することで、相談料や着手金は被害者側の保険会社から支払われるため、相談費用のご負担はありません(相談時にご相談者から相談料をいただくことはありません。)
さらに、弁護士費用特約が利用できない場合でも、増額分の報酬のみをいただくという形で、弁護士を委任しても費用倒れにならないような契約内容を書面にて明記しています。