吉岡です。こんにちは。

早朝、自宅から事務所に向かうのは、いつもは6時30分。今朝は朝4時44分に起きましたが、ソファでのセロトニン生成朝日浴が気持ち良すぎて二度寝から起きたら6時30分でした。そのまま事務所に行くのもなんだか遅刻したような気分になるので、府中駅内のスターバックスで開店と同時に1時間ほどお仕事。

そのあと普段より人の多い朝のけやき通り、少しずつ表情が変わるけやき通りをのんびり歩いているといつの間にか大國魂神社の境内に。

毎朝十円だけで願いを叶えてもらうどころかお届けすることも憚られることですが、この日は時間が遅いからか参列の方が多く、少し時間をずらそうと普段は足を運ばない松尾神社の方へ。

するとこれまで全く意識していなかったのですが、ずしりと構える天水桶。

天保3年、1832年製です。第11代将軍徳川家斉の世。

鼠小僧次郎吉、頼山陽が死去した年。

山口の雄の生誕年では、木戸孝允の1年前、高杉晋作7年前、伊藤博文9年前の世の中。早稲田大学創設大隈重信生誕の6年前が天保3年になります。

御宝前という言葉を初めて知りました。神や仏の御前。 賽銭箱などのあるあたり。192年前から大國魂神社の消防、防火の要としてここに鎮座。思わず風格のある天水桶と府中の歴史に出会うことができました。

拝殿に戻りお祈りの後、今朝はお願いはせず、素敵な出会いへの感謝をお伝えしておきました。

反対側にも天水桶があります
神社あるある どこでもお賽銭
author avatar
吉岡 誠
弁護士法人あさかぜ法律事務所代表弁護士 日本交通法学会会員  早稲田大学法学部卒業 首都大学東京(現:東京都立大学)法科大学院修了 テレビ東京 日経スペシャル ガイアの夜明け 出演 ★彡あさかぜの事務所名は夜明けまで駆け抜ける寝台特急あさかぜ号から拝借したものです。「明けない夜はない」この言葉を胸に、私たちはひとりひとりのご依頼者さまに寄り添います。 ご相談でお悩みに耳を傾け、助言を差し上げ、解決への道標を明確にお示しいたします。 フットワーク軽く、敷居を低く、LINEやお電話での相談もお受けしております。どうぞお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。