相続手続きで「印鑑証明書を送るだけ」という要求、それが思わぬトラブルの始まりとなっています。

遺産分割協議書や不動産登記など、相続手続きには印鑑証明書が必要不可欠。しかし、一度提出すると変更や撤回が極めて困難です。「相続手続きのため」と言われても、安易な提出は避けるべき。

当事務所では、印鑑証明書の提出をきっかけとした深刻な相続トラブルを数多く見てきました。本記事では、具体的な事例とその予防策をご紹介します。不安や疑問点は、まずは無料相談でお気軽にご相談ください。

相続手続きの要 -印鑑証明書の管理・取り扱いの基本原則-

相続手続きの要 -印鑑証明書の管理・取り扱いの基本原則-

印鑑証明書の提出を求められると、個人情報の漏洩や不正利用のリスク、提出先の信頼性など、様々な不安や疑問が生じるものです。特に相続手続きでは、遺産分割協議書や不…

相続手続きの要 -印鑑証明書の管理・取り扱いの基本原則-

印鑑証明書の提出を求められると、個人情報の漏洩や不正利用のリスク、提出先の信頼性など、様々な不安や疑問が生じるものです。特に相続手続きでは、遺産分割協議書や不…

author avatar
吉岡 誠
弁護士法人あさかぜ法律事務所代表弁護士 日本交通法学会会員  早稲田大学法学部卒業 首都大学東京(現:東京都立大学)法科大学院修了 テレビ東京 日経スペシャル ガイアの夜明け 出演 ★彡あさかぜの事務所名は夜明けまで駆け抜ける寝台特急あさかぜ号から拝借したものです。「明けない夜はない」この言葉を胸に、私たちはひとりひとりのご依頼者さまに寄り添います。 ご相談でお悩みに耳を傾け、助言を差し上げ、解決への道標を明確にお示しいたします。 フットワーク軽く、敷居を低く、LINEやお電話での相談もお受けしております。どうぞお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。